福島県飯舘村での建立(平成26年4月29日)

2014年04月29日(火)23:18
原発事故の影響で全村避難が続く福島県飯舘村で、4月29日に5基目のお地蔵さん個雲流式典を行いました。式典には、「平成地蔵賛歌」を書いていただいた宗教学者の山折哲雄先生、女優の中尾ミエさんと伊東ゆかりさんが参列してくださいました!
飯舘村
場所は村役場本庁舎敷地内での建立式でしたが、避難した村民の機関を待つようにとの願いを込めて、村の暮らしのモットーに掲げる「までいライフ」の型を持ったお地蔵さんが建立されました。 「までい」という言葉は聞きなれない言葉ですが、漢字で書くと、『真手い』という字があたるということのようですが、「真心をもって手で大事にくるむような気持ち」といった意味のようです。
madei
松川仮設住宅では、山形の芋煮を食べながら、山折先生、中尾ミエさん、伊東ゆかりさんと交流が行われました。
山折先生 中尾ミエさんタチ

詳細を見る »

福島県南相馬市に建立!(平成25年12月22日)

2013年12月23日(月)22:13
平成25年3月の石巻建立に引き続き、12月22日、福島県南相馬市にお地蔵さんが建立されました。南相馬市では、地震と津波のほかに原発事故による被害があり、747名もの死者と行方不明者が出た市です。 お地蔵さんが建立された場所は、現在復興工事中の子髙区の海岸沿いですが、将来の移設を前提とした仮建立です。 山澤征実行委員長が中心となり建立セレモニーが開催されましたが、亡くなられたご遺族を中心に、桜井勝延南相馬市長、鹿野道彦元農林水産大臣、当プロジェクト特別顧問で横浜DeNAベイスターズの中畑清監督が参列し、除幕、ご冥福をお祈りする会となりました。
南相馬1

南相馬
また、亡くなられた方へのメッセージと復興への願いを込めたハト風船を飛ばしました。 ハト風船は、紫外線に当たることで生分解し、3か月で分解されるものです。空高く、亡くなった皆さんのことを思いながら飛ばしました。
南相馬2
建立場所から離れた場所ではありますが、牛越仮設住宅敷地内で中畑清監督が餅つきに参加して下さり、ついたお餅は皆さんに振る舞われました。
南相馬中畑監督

詳細を見る »

飯舘村訪問(平成25年10月)

2013年10月30日(水)22:48
宗教学者である山折哲雄先生と葦原正憲理事長が飯舘村を訪問し、菅野村長をはじめ、松川第一仮設住宅の木幡自治会長、特別養護老人ホームの佐々木事務長から、震災から現在までの状況や、とりまく環境の変化など、貴重なお話をお伺いしました。 この機会がきっかけで座談会が開催されることになりました。その結果は雑誌の「財界」に掲載されることとなっています。
飯館村長室

詳細を見る »

チャリティーの夕べ・福岡政行トークショー

2012年05月28日(月)18:01

詳細を見る »

チャリティーの夕べ・中畑清、柳葉敏郎控室にて

2012年05月28日(月)18:00

詳細を見る »

チャリティーの夕べ in 山形

2012年05月28日(月)17:59

詳細を見る »

チャリティーの夕べ・記者会見

2012年05月28日(月)17:58

詳細を見る »

賛同者が、100名を突破

2012年05月23日(水)07:20
お地蔵さんプロジェクトにご協力いただきまして、誠にありがとうございます。 おかげさまで、107名の方々よりご賛同を賜りました。 今後も被災された方々に寄り添いながら、目的達成のために頑張ります。

詳細を見る »

日本全国の皆さまへ(宮城県名取市より)

2012年05月01日(火)20:50

詳細を見る »

福岡政行&中畑清 チャリティーの夕べ開催のお知らせ

2012年04月29日(日)16:06

福岡政行&中畑清 チャリティーの夕べ

日時 平成24年5月24日(木) 開場 18:30 開会 19:00~
場所 山形国際ホテル 山形県山形市香澄町3-4-5 023-633-1313 山形駅東口より徒歩5分
会費 8,000円 NPO法人に対する寄付金(3,000円)が含まれております
参加者 約450名 福島県より山形市に避難している小学生と保護者(約50名)を含みます
総合司会 山田雅人氏(タレント) 吉沢京子氏(女優)
来賓 鹿野道彦氏(農林水産大臣) 吉村美栄子氏(山形県知事) 市川昭男氏(山形市長) 戸羽 太氏(陸前高田市長)
イベント(予定) ★スペシャルショータイム(19:40~) ★トークショー(20:30~)  福岡政行氏(白鴎大学教授)  中畑 清氏(横浜DeNAベイスターズ初代監督)  戸羽 太氏(陸前高田市長) ★チャリティーオークション(21:00~)
その他 全席自由席ですので、お早めにお集まりください。 領収書は当日受付にて発行いたしますので、お申し出ください。 駐車場は大変混雑することが予想されますので、公共交通機関でのご来場にご協力ください。

お問合せ:0120-941-116


詳細を見る »